- HOME
- FLOWER BLOG
- 冬の装飾
FLOWER BLOG
冬の装飾
冬を迎える前に、店内装飾を変えました。
今年1年は、それぞれの季節に合わせた本のイメージでアレンジするというテーマで制作しておりました。
冬の今回が、本をテーマにするアレンジの最後になるわけですが、
最後の本、悩みに悩みまして・・・。
そのせいもあって、なかなか制作に入れませんでした。
最終的に選んだのがコチラ。

よしもとばななさんの、『ハゴロモ』です。
よしもとばななさんと言えば、日本を代表する作家さんのお一人で、よしもとさんの本は読んだことないなぁという方も、
お名前や、代表作などは聞き覚えがあるという方も多くいらっしゃることと思います。
こちらの『ハゴロモ』は、
簡単にざっくり説明すると、
都会で自分らしくないような生き方を気付かないうちにして、
気付けば、自分が疲弊してることに気づいた。
故郷に帰り、昔馴染みにあったり、さらに傷ついた人に接したりしていくうちに、
色んなタイミングで縁が繋がり、再生していく。
というような、お話です。
・・・ざっくりすぎて、いい所、全然伝わってないと思います。
少し、不思議で。
不思議なことなはずだけど、本の中ではそれは現実的に感じられて、なるほどそういうものかって思ってしまえる。
よしもとさんの本の全体的なイメージって、私の中ではそうです。
そして、人間に優しい。
厳しい現実に直面しても、少しは優しい部分も残しておいてくれる。
その時その時の自分の状況によって、場所は変わるけど、心にぐっとくる一文がある。
すごくつらい時に、彼女の死生観に救われたこともあります。
『ハゴロモ』は、再生の物語。
冬の間、無理して動かず、自分の中の何かが上手く動き出すのを待つ。
春を待つ。
ITSUKIが3周年を迎える春に向かって、
慣れてしまって見えなくなっているところや、大切にしていた気持ち、初心などを、
もう一度見つめなおして、よりよい場所にしていきたいという意味を込めて、こちらの本を選びました。
長くなってしまったので、
装飾の紹介は、また次回させて頂きます。
寒くなって参りました。皆様、お風邪など引きませんように
名古屋市・春日井市 フラワーアレンジメント教室
神領・高蔵寺 フラワーアレンジ教室 フラワーアレンジレッスン
ITSUKI flower design
今年1年は、それぞれの季節に合わせた本のイメージでアレンジするというテーマで制作しておりました。
冬の今回が、本をテーマにするアレンジの最後になるわけですが、
最後の本、悩みに悩みまして・・・。
そのせいもあって、なかなか制作に入れませんでした。
最終的に選んだのがコチラ。

よしもとばななさんの、『ハゴロモ』です。
よしもとばななさんと言えば、日本を代表する作家さんのお一人で、よしもとさんの本は読んだことないなぁという方も、
お名前や、代表作などは聞き覚えがあるという方も多くいらっしゃることと思います。
こちらの『ハゴロモ』は、
簡単にざっくり説明すると、
都会で自分らしくないような生き方を気付かないうちにして、
気付けば、自分が疲弊してることに気づいた。
故郷に帰り、昔馴染みにあったり、さらに傷ついた人に接したりしていくうちに、
色んなタイミングで縁が繋がり、再生していく。
というような、お話です。
・・・ざっくりすぎて、いい所、全然伝わってないと思います。
少し、不思議で。
不思議なことなはずだけど、本の中ではそれは現実的に感じられて、なるほどそういうものかって思ってしまえる。
よしもとさんの本の全体的なイメージって、私の中ではそうです。
そして、人間に優しい。
厳しい現実に直面しても、少しは優しい部分も残しておいてくれる。
その時その時の自分の状況によって、場所は変わるけど、心にぐっとくる一文がある。
すごくつらい時に、彼女の死生観に救われたこともあります。
『ハゴロモ』は、再生の物語。
冬の間、無理して動かず、自分の中の何かが上手く動き出すのを待つ。
春を待つ。
ITSUKIが3周年を迎える春に向かって、
慣れてしまって見えなくなっているところや、大切にしていた気持ち、初心などを、
もう一度見つめなおして、よりよい場所にしていきたいという意味を込めて、こちらの本を選びました。
長くなってしまったので、
装飾の紹介は、また次回させて頂きます。
寒くなって参りました。皆様、お風邪など引きませんように

名古屋市・春日井市 フラワーアレンジメント教室
神領・高蔵寺 フラワーアレンジ教室 フラワーアレンジレッスン
ITSUKI flower design
カテゴリ:
- 店内装飾
RECOMENDEND BLOG
-
ホームページをプチリニューアルいたしました。
- 2021/02/26
- 店内装飾
-
成人式の髪飾り
- 2019/01/20
- オーダー作品
-
しめ飾り出張レッスン
- 2018/12/28
- レッスン